あき茶

スポンサーリンク
卓球

【卓球中級者におすすめのラケット】XIOM ウーゴハイパーアクシリウム レビュー ~粘着ラバーとの相性は?~

XIOM ウーゴハイパーアクシリウムのレビューです。85g±と扱いやすい重量でバランスの良いラケットです。大きな不満の出るラケットではなく、マイルドな打球感の特殊素材アウターラケットです。粘着ラバーとの相性も良いですが、飛ばすにはパワーが必要です。
卓球

卓球ラバー YASAKA ラクザZ エクストラハードレビュー

今回はYASAKAさんよりラクザZエクストラハードのレビューを行いました。回転・スピードのバランスが良く打球が深く入ってくれる良いラバーでした。しっかりスイングできる人向けにはなります。
卓球

卓球ラバー VICTAS トリプルダブルエキストラレビュー【キョウヒョウ似?】

今回はVICTASさんのトリプルダブルエキストラの試打させて頂きました。第一印象として、昔ながらの硬め強粘着ですが、それなりには弾むラバーです!紅双喜の硬いキョウヒョウに似ている印象でした。
スポンサーリンク
卓球

【卓球中級者向け】ティモボルZLF×粘着ラバー使用レビュー インナーフォースレイヤーALCとの比較

Butterfly ティモボル・ZLFのレビューを行いました。個人的に中級者にこそおすすめしたい性能で、絶妙な球離れ、打球感がとても気に入ってます。気に入ってないのはグリップデザイン(色味)だけ。
卓球

卓球ラバーSTIGA DNAドラゴングリップレビュー【シートの重さ76gを使用】

STIGAさんのDNAドラゴングリップのレビューをさせて頂きました!55°の硬度を感じさせない作りでとても打ちやすかったです。どちらかと言えば安定感重視のイメージでした!フォア寄りバック向けのラバーかと思われます。
卓球

卓球ラバー JOOLA ライゼンZGRレビュー【弾みはディグニクス09c並み!】

今回はJOOLAさんのライゼンZGRという粘着テンションラバーを使用したレビューを投稿しました。第一印象は硬くて弾むラバーでした。スポンジが硬い分、回転量の差も出て魅力的なラバーだと感じました。扱うにはスイングスピードが必要です。
卓球

ゴールデンタンゴvsゴールデンタンゴps比較しつつレビュー

今回はゴールデンタンゴとゴールデンタンゴpsを比較しつつレビューを行いました。ゴールデンタンゴはスピード感+高い弾道、ゴールデンタンゴpsはそれらの特徴がややマイルドになるが、扱いやすいと感じました。
卓球

卓球中級者がディグニクス09cを約2カ月使用し出てきた不満3選。それ以上のメリットも

ディグニクス09cを約2カ月使用し不満を記載してきました。基本的にとても性能が高く満足はしていますが、台上フリックの難しさ、癖玉の少なさ、対下回転ドライブに対しては難しさを感じています。それ以上のメリットがあるのでまだまだ使います。
卓球

インナーフォースレイヤーALCを5年使用してきた卓球中級者が、ティモボル・ZLFを約2カ月使用した感想

Butterflyの特殊素材アウターラケット[ティモボルZLF]の使用レビューを行いました。特殊素材アウターラケットに憧れはあるけど、硬くて扱いきれない。特殊素材いインナーラケットよりもう少し球離れが欲しいという方におすすめです。
卓球

【粘着ラバーユーザー向け】ドライブの打ち方2種とおまけ1種

粘着ラバーユーザー及び粘着ラバーに興味がある方に向けて、粘着ラバーを使用しての対上回転ドライブの打ち方をまとめました。擦る要素と当てる要素をバランスよく組み合わせることが重要です。おまけでバック粘着等でのミート打ちもありか記載しています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました