卓球 初心者・中級者向け卓球においてスイングフォームの矯正は必要? よく指摘されるスイングの矯正が必要かどうかに関して語りました。他者から指摘された場合は必ずしも必要とは思えないが、他者の指摘にもメリット・デメリットがあります。最後は自身がどういう卓球がしたいかで決めましょう。 2021.07.25 卓球
卓球 粘着テンションラバー初心者・中級者におすすめの卓球ラバー 粘着テンションラバー初心者・中級者におすすめのラバー翔龍の魅力を語ってきました。弾みもよく、粘着の癖玉も出せ、かつ安いといった3拍子揃ったラバーです。初めて粘着テンションラバーを扱う方におすすめ! 2021.07.23 卓球
卓球 【最近の用具は高いと思っている初心者・中級者向け】卓球ラケット・ラバー購入時に考えていること 卓球用具購入の際に考えていることを執筆しました。ラケットは本当に気に入ったものを長く使用し、ラバーは性能と寿命のバランスを考えたコスパ、リセールを意識して購入してます。 2021.07.22 卓球
卓球 【初心者・中級者にもおすすめ】これを選択すれば間違いない卓球ラケット 今さらではありますが、今後の用具レビューの基準的な意味合いも兼ねて、インナーフォースレイヤーALCのレビューをさせて頂きました!粘着テンションラバーにも合うハイバランスなラケットで万人におすすめできます! 2021.07.21 卓球
卓球 【初心者・中級者の粘着ラバーユーザー向け】相性のいいラケット 初心者・中級者の粘着ラバーユーザー向けに相性のいいラケットに関して語っています。個人の好みがあることは前提に、インナー特殊素材>木材7枚合板>アウター特殊素材>木材5枚合板の順でおすすめします! 2021.07.20 卓球
卓球 【卓球初心者・中級者向け!】初心者・中級者の粘着ラバーユーザーがされて嫌なこととその対処法 初心者・中級者の粘着(テンション)ラバーユーザーに向けて、されると嫌なこととその対処法を執筆しています。質の高いツッツキ、表等の早いナックル、中陣・後陣に下げられた時の対処法を主に書いています。 2021.07.19 卓球
卓球 初・中級者のバック粘着テンション使用者でも扱いやすいおすすめ技術 初心者、中級者の粘着テンションラバーユーザーでも使いやすい、技術を紹介しました。ナックルブロックやミート打ちはテンションラバーでは出しづらい武器になるのでおすすめです。 2021.07.16 卓球
卓球 【粘着?テンション?迷われてる方必見】中級者が考える粘着ラバー向きの人、テンションラバー向きの人 粘着テンションラバーかテンションラバーどちらを使用するか迷われている方に対し、それぞれどういう方に向いているかということを中級者目線で語っています。粘着テンションラバーは回転の変化や一発で打ち抜きたい方、テンションラバーはラリーで勝ちたい方に向くと考えます。 2021.07.15 卓球