おはようございます!こんにちは!こんばんは!あき茶です!
今回はこれ使えば間違いない!と思う卓球ラケットに関して紹介させて頂きたいと思います!
僕自身に興味を持って下されば、プロフィール等、見て頂けると嬉しいです!
ラケットのレビューに向けて

今後使用した用具のレビュー等行っていくにあたり、
1つ基準としたいラケットを紹介しておきたいと思います
僕はこのラケットを2015年発売当初から4,5年使用してきました
浮気癖のある僕は何度か用具を変えてしまっているのですが、
なんだかんだこの子に戻ってしまいます
顔良し(デザイン)、性格良し(性能)、コスパ良しのその子は
インナーフォースレイヤー ALC
数年前の大晦日も一緒に過ごしてます(笑)

正直今更ではありますが
今後の用具レビューの基準
という意味でも改めて魅力を語っていきたいと思います
インナーフォースレイヤーALC ~仕様~
ブレード規格等
構成:5枚合板+アリレートカーボン
サイズ:157×150㎜(レギュラー)
厚さ:6.0mm
グリップサイズ:
FL:100×25×34㎜
ST:100×23×28㎜
AN:100×25×34㎜
平均重量:88g
価格:16,500円(定価)
反発特性や振動特性は正直正確な意味が分かってないので飛ばします
逆に正確に分かってる一般人はいるのでしょうか?笑
以下に個人的な5段階評価記載
打球感(好み) ★★★☆☆
打球感はやや柔らかめに感じます。ドライブなどで強くスイングすれば特殊素材らしさを感じられますし、ツッツキやブロックなどで軽く当てれば木材らしさを感じます
柔らかい打球感や木材好きならもっと評価高いと思います!
個人的には硬めが好き…
スピード ★★★★☆
スピードはとても速いというほどではないですが、不満は出ないレベルだと思います。飛びすぎても扱いづらいと感じるため、ちょうど良いスピード感です
回転 ★★★★☆
特殊素材が内側に配置されていることで、木材に近い打球感で回転をかけることができます。ラバーにより多少感覚の差は出てくると思いますが、ボールを掴む感覚が優れています
次にそれぞれの技術に関して、個人的な5段階評価を見ていきます
インナーフォースレイヤーALC ~技術~
ドライブ ★★★★★
これは文句なしです。掴む感覚がありつつ、それなりに飛ぶので質の高いドライブをコントロールできます
ブロック ★★★★★
これも文句なしですね。柔らかさ掴む感覚があるので、相手の打球をとめやすいです
カウンター ★★★★☆
かなり良いですが、割と弾むのでしっかりかけ返して回転で入れる必要があります
スマッシュ・ミート ★★★★☆
ラケットが柔らかいため、食い込む感覚があります。個人的には硬い方が弾きやすい…
ツッツキ・ストップ ★★★★☆
こちらもかなりいいですが、純粋な木材と比べるとコントロールが難しいです
粘着テンションラバーとの相性★★★★★
僕は粘着テンションラバーが好きなので、こちらも記載しておきます
やや硬めの粘着テンションラバーと合わせても良いバランスです!
回転、スピードのバランスを保ちつつ
癖玉も出せます!
もちろんテンションラバーユーザーにも使いやすいラケットです
まとめ
今さらではありますが、今後のレビュー基準の意味も込めてインナーフォースレイヤーALCの紹介をさせて頂きました!
使用ラバーや経験年数問わずおすすめできるラケットになります!
強いて言えば本当に始めたばかりって方は木材から入った方がいいかもしれませんが、これも古い考えじゃないのかなと個人的には思い始めています…
今回はここまで!
ここまで読んで下さった優しい皆様!
次回も期待していいですか?笑
では!
コメント