卓球 コロナ渦で卓球がしづらい今やってること―少ない練習時間で効率よく上達するために― 今回は卓球ができていない時にできる、練習を効率よくする方法を記載しました。自分の理想の選手と自身の卓球を比べ、大まかな方向性が合ってるか確認し、それから自分自身の長所と短所を挙げて、長所を生かす練習、短所を克服する練習を考えていきます。その後に練習の優先順位を考える。 2021.09.02 卓球
卓球 インナーフォースレイヤーALCを5年使用してきた卓球中級者が、ティモボル・ZLFを約2カ月使用した感想 Butterflyの特殊素材アウターラケット[ティモボルZLF]の使用レビューを行いました。特殊素材アウターラケットに憧れはあるけど、硬くて扱いきれない。特殊素材いインナーラケットよりもう少し球離れが欲しいという方におすすめです。 2021.08.28 卓球
卓球 【卓球用具好き雑談】卓球メーカーSTIGAのイメージと代表的なラケット・ラバー 卓球用具好きの雑談として、STIGAのイメージと代表的なラケットとラバーを挙げました。ざっくり言ってしまえば、ラケット最高!デザイン性高め!お値段も高め!ラバーはもう少し!です。おしゃれかつ高性能なラケットを使いたい方はSTIGA商品おすすめです。 2021.08.26 卓球
卓球 【粘着ラバーユーザー向け】ドライブの打ち方2種とおまけ1種 粘着ラバーユーザー及び粘着ラバーに興味がある方に向けて、粘着ラバーを使用しての対上回転ドライブの打ち方をまとめました。擦る要素と当てる要素をバランスよく組み合わせることが重要です。おまけでバック粘着等でのミート打ちもありか記載しています。 2021.08.25 卓球
卓球 【卓球初心者・中級者向け】シェークハンドラケット持ち方の違い 今回はシェークハンドラケットの握りに関して、基本的な握り方を押さえつつ、浅いor深い握り、フォア寄りorバック寄りの握りの特徴などを執筆しました。 フォアのみバックのみで打ってる時はいいのにオール練習や切り替えが加わった練習でしっくり来ない方は必見! 2021.08.21 卓球卓球初心者
卓球 【卓球用具好き雑談】卓球メーカーYASAKAのイメージと代表的なラケット・ラバー 今回はYASAKAのイメージについて記載してきました。ざっくり言ってしまえば、コスパ良し!個人的にデザイン性が好きじゃない!です。比較的安価で性能もそれなりに良いものを使用したい方にはYASAKA商品おすすめです。 2021.08.20 卓球
卓球 【卓球初心者・中級者向け】上達を目指すに当たって躓く点〜あるある:人によってアドバイスが異なる〜 初・中級者あるあるで、アドバイスが人によって違うことに対する考え方を記載してきました。僕自身はいろいろな意見を聞きつつ、自分だけの戦型を磨いていくことが重要だと思っています。情報の取捨選択のためにもまずは理想の選手を見つけましょう。 2021.08.19 卓球卓球初心者
卓球 【卓球始めたい方・卓球好きな方向け】卓球の魅力・楽しさ 卓球の魅力は、室内競技であり天候に大きくは左右されない、少人数でできる、老若男女楽しめる、場所が豊富、用具選びが楽しい、多様な戦型がある、運動苦手でもOK、大会が多い、個人競技、永く楽しめる、継続しやすいだと思います。 2021.08.18 卓球卓球初心者
卓球 【卓球用具好き雑談】卓球メーカーButterflyのイメージと代表的なラケット・ラバー 今回は最強メーカーButterflyのイメージと代表的なラケット・ラバーに関して記載してきました。簡単にまとめると性能はいいけど値段もお高いイメージですね。常に最新かつ高性能の用具を求める方はButterflyの用具はおすすめです。 2021.08.16 卓球
卓球 【卓球初心者・中級者向け】サーブで考えること・練習方法 卓球初心者・中級者向けに向け、サーブで考えることやその練習方法を執筆しています。サーブは自分の得意な技術から逆算して考えましょう。多球練習で質・精度を向上させて、対人練習でその後のパターンを作っていきます。 2021.08.15 卓球卓球初心者